肩が上がりにくい…40〜60代に多い“肩こり・四十肩”対策ストレッチ

はじめに

「肩がなんとなく重い…」
「上に手を伸ばすと痛い」
「服を着替えるときに違和感がある」

こんなお悩み、ありませんか?
40〜60代の方に多くみられる**肩こり・四十肩(五十肩)**は、
放っておくと可動域がどんどん狭まり、肩が上がらない・まわらないという不自由さにつながります。

でも、今から始める「ゆるストレッチ」や「肩まわりのケア」で、悪化を防ぐことができます!
今回は、無理せず続けられる“肩をゆるめる習慣”をご紹介します。


1. 肩こり・四十肩はなぜ起こる?

✅ 長時間のスマホ・パソコンによる前かがみ姿勢
✅ 加齢による肩まわりの柔軟性や筋力の低下
✅ 肩関節の周囲の“癒着”や“炎症”(四十肩・五十肩)
✅ 運動不足による血行不良

肩を動かさずにいると、筋肉や関節がかたまり、動かすたびに痛む → ますます動かさないという悪循環に…。


2. 肩をゆるめる!おすすめストレッチ3選

すべて「痛みのない範囲で」「気持ちよく」行うのがコツです。


✅① タオルストレッチ(肩甲骨まわり)

  1. タオルの両端を持って、頭の上まで上げる
  2. 肩甲骨を寄せながら、背中側にタオルをゆっくり下ろす
  3. 10回×1~2セット

💡 ポイント: 肘は無理に伸ばさなくてOK。肩甲骨を意識!


✅② 肩回しストレッチ(肩の動き改善)

  1. 両肩を前から後ろへ大きくゆっくり回す
  2. 後ろから前にも回す(各10回)

💡 ポイント: 回すときに深呼吸を合わせると効果UP


✅③ 壁タッチストレッチ(可動域を広げる)

  1. 壁に向かって立ち、手をゆっくり上に“這わせる”
  2. 自然に上がるところまででOK(痛みが出たら中止)
  3. 5~10回ほど、気持ちよく伸ばす感覚で行う

3. 肩こり・四十肩を悪化させないポイント

✔ 「痛い=動かさない」が一番NG(使わないと余計に固まる)
✔ 痛みがあるときは“強く動かさない”“温める”を基本に
✔ 肩だけでなく、背中・首・腕の動きも意識する
✔ 体を温めてからのストレッチが効果的(入浴後など)


4. 続けるコツは「生活に組み込む」こと

  • 朝起きてすぐ → 肩回し10回
  • テレビのCM中 → タオルストレッチ
  • 入浴後 → 壁タッチストレッチでリラックス

1日1分でもOK!“毎日ちょっと動かす”ことが一番の予防策です。


5. まとめ:肩は、動かしながら整える!

✔ 肩まわりは「使わないと固まる」「使いすぎると痛む」バランスが大切
✔ 無理なく毎日できるストレッチで“血流・柔軟性・筋力”を維持
✔ 肩を動かす習慣が、将来の動きやすさにつながります

**「あれ?なんだか軽くなった」**と感じられるように、今日から肩まわりをほぐしていきましょう!


パーソナルジムSTEELでは、肩こり・四十肩のためのやさしい運動サポートも実施中!

「病院に行くほどじゃないけど、不安…」
「肩を動かすと痛くて、どうしたらいいかわからない」

そんなお悩みのある方も、**STEELでは専門知識をもとにした“やさしい肩ケアメニュー”**をご提案しています。
気になる方はお気軽にご相談ください。

🧣 軽やかな肩で、毎日の動きも気持ちもスムーズに!STEELがサポートします。


パーソナルジムSTEEL

【住所】 

沖縄県那覇市銘苅1−14−16 大盛産業ビルB1

【営業時間】

9時〜21時(最終受付20時)

【電話番号】

090-3855-6694

【公式LINE】

https://lin.ee/fMfQsEF