「午後から元気が出ない方へ」昼のだるさを解消する軽運動と習慣

はじめに

「お昼を過ぎると、なんだか眠い…」
「午後になると、やる気が出なくなる」
「体が重くて動きたくない…」

そんな“午後のだるさ”を感じることはありませんか?
60代になると、加齢による体内リズムの変化や筋力の低下、血流の滞りなどが原因で、午後にぐっとエネルギーが落ちる人が増えてきます。

この記事では、そんな午後のだるさを解消し、元気に過ごすための軽運動と習慣をご紹介します。無理なくできるものばかりなので、ぜひ今日から取り入れてみてください!


1. なぜ午後はだるくなる?その原因とは

✅ 食後の血糖値の変動

→ 食後に血糖値が急上昇し、その後下がることで眠気やだるさを感じやすくなります。

✅ 自律神経の切り替えミス

→ 午後は「副交感神経」が優位になり、体がリラックスモードに。軽い運動で切り替えをスムーズに。

✅ 筋力や代謝の低下

→ 加齢によってエネルギー産生力が下がると、午後に“電池切れ”しやすくなります。


2. 午後のだるさを吹き飛ばす!おすすめ軽運動3選

✅ ① その場ウォーキング(1〜3分)

  • 足踏みをしながら、軽く腕を振る
  • 深呼吸を合わせて行うとより効果的

💡 ポイント: 食後30〜60分経ってから行うのがベスト!


✅ ② 肩回し+背伸び(各10回)

  • 肩を大きく前後に回す
  • 両手を上にぐーっと伸ばして深呼吸

💡 ポイント: 血流を促進し、脳への酸素供給もアップします


✅ ③ 背もたれツイスト(椅子に座ってOK)

  • 背筋を伸ばして椅子に座り、上半身を左右にゆっくりひねる
  • 呼吸に合わせてゆっくり行う

💡 ポイント: お腹まわりの血流が良くなり、内臓もスッキリ!


3. 午後の元気を取り戻す「習慣のコツ」

☑ 食後は“休みすぎない”

→ ダラダラ座ったままよりも、軽く動く方が疲れにくくなります

☑ 短時間の「昼寝(10〜20分)」も効果的

→ 長すぎると逆にだるくなるので注意!

☑ 水分補給を忘れずに

→ 脱水気味だと疲れやすくなるため、午後は白湯や常温水を1杯飲むのが◎

☑ 好きな音楽や香りで気分転換

→ 五感を刺激することで、気分もリフレッシュできます


4. 続けやすくするポイント

  • “やろう”と思ったときに、すぐできる運動を選ぶ
  • 1回1分でもOK!積み重ねが大事です
  • タイマーやアラームを使って午後の“動く時間”をつくる

5. まとめ:午後のだるさは、動いてリセット!

✔ 食後の軽い運動で、午後からの眠気や疲れがスッキリ
✔ リラックスしすぎず、体に刺激を与えてメリハリをつける
✔ 無理のない範囲で「ちょっと動く」を意識して習慣化しよう

午後からの時間をもっと快適に、前向きに過ごすために――
軽い運動で、“心も体もスイッチON”していきましょう!


パーソナルジムSTEELでは、生活に寄り添った運動提案をしています!

「午後がつらい…でも無理な運動はできない」
「少しずつでも元気を取り戻したい」

そんな方には、**生活に合わせた“午後の元気回復メニュー”**をご提案いたします。
🌿 午後の時間も、心地よく過ごせる体をSTEELと一緒に整えていきましょう!


パーソナルジムSTEEL

【住所】 

沖縄県那覇市銘苅1−14−16 大盛産業ビルB1

【営業時間】

9時〜21時(最終受付20時)

【電話番号】

090-3855-6694

【公式LINE】

https://lin.ee/fMfQsEF