ちょっと歩いただけで疲れる…60代の“脚スタミナ回復法”

はじめに

「買い物で少し歩いただけで足がだるい…」
「散歩はしたいけど、すぐに疲れてしまう」
「脚の力が落ちた気がする」

そんなお悩みはありませんか?
60代になると、筋肉量や持久力の低下、血流の減少により、歩くだけでも疲れを感じやすくなります。

でもご安心ください。脚のスタミナは、やさしい運動と生活習慣の見直しで少しずつ取り戻せます。
今回は、“歩いても疲れにくい体”をつくるための、脚スタミナ回復法をご紹介します!


1. 歩いて疲れやすくなる原因とは?

✅ 太ももやふくらはぎの筋力が低下
✅ 姿勢や歩き方のバランスが崩れている
✅ 血流の悪化で乳酸がたまりやすい
✅ 体力(持久力)が落ちている

こうした変化は少しずつ起こるため、知らないうちに**「前より歩けない…」**という感覚になるのです。


2. 脚スタミナ回復のために意識したい3つのポイント


✅① 筋力を取り戻す(太もも・ふくらはぎ)

◉ 椅子スクワット

  • 椅子に浅く座って→立ち上がるを10回×2セット
  • 太もも・お尻を鍛えて「支える力」を強化

◉ かかと上げ

  • つま先立ちで10〜15回×2セット
  • ふくらはぎを鍛えることで「蹴り出す力」がUP

✅② 歩き方・姿勢を見直す

◉ 正しい歩行姿勢チェック

  • 背筋を伸ばす
  • 視線は前方
  • かかとから着地→つま先でしっかり蹴る

💡 ポイント: 小股ではなく、意識して「やや大きめの歩幅」を!


✅③ 有酸素運動で“持久力”を取り戻す

◉ ゆっくりペースのウォーキング(1日10〜20分)

  • 最初は5分からでもOK
  • 息が弾むけれど、会話できるくらいのペースが◎

◉ 踏み台昇降(段差を上り下り)

  • 雨の日など室内でもできる!
  • 1分×2〜3セットで心肺機能UP

3. 食事・生活面でのスタミナサポート

✔ タンパク質(筋肉の材料):鶏肉、魚、大豆製品、卵など
✔ ビタミンB群(エネルギー代謝):豚肉、レバー、玄米、納豆
✔ 鉄分・水分もしっかり摂取 → 疲れにくい体に!


4. 続けるコツは「ハードルを下げること」

  • 疲れやすい日は“1種目だけ”でもOK
  • 歩いた距離や回数を記録して「できた自分」を見える化
  • 疲労がたまったら“ストレッチ&温浴”でリセット

💡 疲れない体は、“無理しない継続”でつくられます!


5. まとめ:歩く元気は、毎日の少しの積み重ねから

✔ 歩いて疲れるのは「年齢」ではなく「筋力とスタミナの低下」
✔ 60代からでも十分、体は変わります
✔ やさしい運動・正しい歩き方・栄養で、疲れにくい脚づくりを

「もっと歩ける」「動ける自分」に出会うために、今日からはじめましょう。


パーソナルジムSTEELでは、歩く力を高めるトレーニングもご用意しています!

「脚が疲れやすい」
「どこを鍛えたらいいかわからない」

そんな方には、**あなたの状態に合わせた“脚スタミナ回復プラン”**をご提案します。
🦵 無理なく、歩く力をもう一度。STEELがサポートします!


パーソナルジムSTEEL

【住所】 

沖縄県那覇市銘苅1−14−16 大盛産業ビルB1

【営業時間】

9時〜21時(最終受付20時)

【電話番号】

090-3855-6694

【公式LINE】

https://lin.ee/fMfQsEF