60代から始める「筋肉を落とさないための食事と運動のコツ」

はじめに

「最近、筋肉が落ちてきた気がする…」
「体重は変わらないのに、疲れやすくなった」
「転びやすくなった・歩くのが遅くなった…」

そんな変化を感じていませんか?
60代以降は、加齢とともに筋肉量が自然と減少しやすくなります。これを「サルコペニア(筋肉減少症)」といい、放っておくと転倒リスクや生活の質の低下につながることも。

でもご安心ください。日々の食事と軽い運動を工夫することで、筋肉の減少は防げます!
この記事では、60代からの筋肉を守るための「食事」と「運動」のコツをご紹介します。


1. 60代以降、なぜ筋肉が落ちやすくなるの?

✅ 加齢によって筋肉の合成スピードが低下する
✅ 活動量が減ることで筋肉を使う機会が減る
✅ タンパク質の摂取不足(食が細くなる・偏る)
✅ 筋トレ=きついと思って避けてしまう

だからこそ、“ムリなく・気軽にできる”ことを日々に取り入れていくことが大切です。


2. 筋肉を守るために意識したい「食事のポイント」

✅ タンパク質をしっかりとる

  • 筋肉の材料になる最も大切な栄養素
  • 目安は 体重1kgあたり1〜1.2g(例:体重60kgの人で60〜72g)

📌 おすすめ食材:

  • 卵、鶏むね肉、豆腐、納豆、魚、ヨーグルト、チーズ など

✅ 食事は1日3食+軽食で分けてとる

  • 一度にたくさん食べられない人は、**朝・昼・夕+間食(プロテインやゆで卵)**でこまめに摂取

✅ ビタミンD・カルシウムも筋肉維持に大切

  • ビタミンD:鮭・さんま・きのこ類
  • カルシウム:牛乳・小魚・チーズなど

3. 筋肉を落とさない「軽めの運動習慣」

✅ 椅子スクワット(脚・お尻)

  • 椅子に座る → ゆっくり立ち上がるを10回×2セット
  • ポイント:ゆっくり動作で筋肉に刺激を与える

✅ かかと上げ(ふくらはぎ)

  • 壁や椅子を支えに、かかとを上げてつま先立ち15回×2セット
  • ポイント:ふらつき防止にも◎

✅ 体幹ツイスト(ウエストまわり)

  • 椅子に座って上半身を左右にひねる 10回×2セット
  • ポイント:姿勢を正してゆっくり動かす

4. 食事と運動、組み合わせるタイミングが大切!

運動後30分以内にタンパク質をとると、筋肉の合成が高まる
(例:運動後にヨーグルト、豆乳、プロテインなど)

朝や昼の運動前後にタンパク質を意識して摂ることで、日中の活動エネルギーにも◎


5. 無理なく続けるコツ

  • 食事は“足し算”で考える(例:「あと1品、タンパク質を」)
  • 運動は1日10分でもOK!“毎日ちょこちょこ”が効果的
  • できた日はカレンダーに○をつける(継続のモチベーションに)
  • 疲れた日はストレッチや散歩だけでも◎

6. まとめ:筋肉は「使って・食べて」守る!

✔ 筋肉が落ちるのは自然なこと。でも対策すれば守れる
✔ 食事ではタンパク質を、運動では「脚・体幹」を意識
✔ 60代からでも遅くない!今からでも体は変えられます

少しずつ、あなたのペースで始めていきましょう。
“動ける自分”を未来へつなぐために、今日の1歩が大切です。


パーソナルジムSTEELでは「食事と運動の両立」をサポート中!

「何を食べたらいいかわからない…」
「筋トレは苦手だけど、筋肉はつけたい」

そんな方も大歓迎!STEELでは、**60代から始める“ゆるトレ×食事改善”**で、無理なく健康をサポートします。
💪 体を守る。未来の自分をつくる。STEELが全力で応援します!
🌿 午後の時間も、心地よく過ごせる体をSTEELと一緒に整えていきましょう!


パーソナルジムSTEEL

【住所】 

沖縄県那覇市銘苅1−14−16 大盛産業ビルB1

【営業時間】

9時〜21時(最終受付20時)

【電話番号】

090-3855-6694

【公式LINE】

https://lin.ee/fMfQsEF